2024-2-13(令和7年) 松尾芳郎
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/b2034fdb762feb38fe2a6c0ed15f269b.png)
図1:(U:S. DOD DOT&E)ミサイル駆逐艦「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」が標的ドローンに向けレーザー兵器「ヘリオス(HELIOS)」を発射する様子。
現在西太平洋で任務についている米海軍ミサイル駆逐艦が標的のドローンに向けてレーザー・ウエポン[ヘリオス (HELIOS)]no発射写真が公開された。駆逐艦「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」に搭載されたこのレーザー・ウエポンの発射試験は、2024年9月30日までに32回行われたが、写真はそのうちの1つ。
(A U.S. Navy’s destroyer, currently deployed in the Western Pacific, was firing its laser beam at a drone target. The destroyer, USS Preble DDG-88, armed with a modern laser weapon, conducted firing test 34 times in last year. The picture above is one of the test.)
米国防総省「運用テスト評価局(DOT&E=Director, Operational Test and Evaluation)は、2025年1月31日「艦艇用対空レーザー兵器システム「HELIOS/ヘリオス」の運用試験に成功した」と発表した。
「HELIOS/ヘリオス」とは「High Energy Laser Integrated Optical Dazzler and Surveillance」の頭文字で、意味は「光学式眩惑機能と探索機能を組込んだ高エネルギー・レーザー」で、ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)社製。2018年1月から開発に取り組んできた。2021年初頭、海軍はミサイル駆逐艦「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」に搭載を決定、サンデイゴ(San Diego, Calif.)のBAE Systems工場で工事を行なった。
「HELIOS/ヘリオス」を搭載した「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」は、2024年10月母港をサンデイゴがら横須賀に移し、今は米海軍の第7艦隊・第15駆逐艦隊 (Destroyer Squadron 15 / DESTRON 15)に所属している(DESTRON 15はアーレイバーク級ミサイル駆逐艦10隻で編成)。「プレブル」は米海軍駆逐艦の中で唯一「高出力レーザー[ヘリオス(HELIOS)]」を搭載する艦である。[ヘリオス(HELIOS)]は、レーザー光線を発射してドローンや高速魚雷艇、巡航ミサイルを破壊する。レーザー兵器は事実上無制限の発射能力を持つのが特徴だ。
「プレブル」の「ヘリオス」は出力60 kwのレーザーで、これには、敵の「諜報・索敵・偵察 (ISR= Intelligence, Surveillance, Reconnaissance)センサーを妨害・幻惑する[光学ダズラー (optical dazzler)/眩惑」機能が付いている。
「ヘリオス」は拡張性に富み、今は60 kw出力だが、構成要素の光ファイバー・レーザー・モジュールを追加組込むことで、容易に120 kw級に性能向上ができる。
レーザーは一般の艦載対空ミサイル等に比べ一発当たりのコストが安く、ドローンに対しては最も適した兵器と言える。
米太平洋艦隊の報道官は「インド太平洋の安全保障環境下では、最も能力の高い艦を敵前に配備する必要がある。」と述べている。
製造メーカー「ロッキード・マーチン」は次のように語っている;―
「ヘリオス(HELIOS)は、最初の艦載型戦術レーザー・ウエポン・システム、すなわち「ダイレクト・エナジー・ウエポン(directed-energy weapon)」である。拡張性に富む設計で、今後艦種に応じた各種サイズの開発に取組み、一層強力なレーザーウエポンを開発し、乗組員と艦艇の安全保持に貢献する。また現在は対艦巡航ミサイル迎撃用に出力150 kw~300 kwの装置を試験中である。」
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/1b76bbbd6a52ca69f4fa04f064589284-1024x400.png)
図2:(U.S. Navy)ミサイル駆逐艦「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」の艦橋前部に搭載された「ヘリオス(HELIOS)」レーザー・ウエポン・システム。ここは、近接防御高速機関砲/Mk15 CIWSシステムが搭載されていたが撤去して「ヘリオス」を搭載した。
「運用テスト評価局(DOT&E=Director, Operational Test and Evaluation)」作成の「2024年年次報告」には次の記載がある。
米海軍はFY2025予算書で、「ヘリオス」による対艦巡航ミサイル試験に関わるスケジュールを示している。「対巡航ミサイル」プロジェクトは「HELCAP (High Energy Laser Counter Anti-Ship Cruise Missile Project)」と呼び、このため出力300 kw級レーザー・ウエポンの開発を急いでいる。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/883e865a9a372b4506b7024551175783-1024x597.jpg)
図3:(U.S. Navy RDT&E budget documents for FY2025)米海軍運用テスト評価局のFY 2025予算に、「レーザー兵器の対巡航ミサイル試験」が明記されている。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/c53e37958820be2e32a0d368c44327f1-1024x587.png)
図4:(U.S. Navy / Naval News photo) ミサイル駆逐艦「プレブルDDG-88」に装備された「ヘリオス(HELIOS)」。「プレブルDDG-88」はアーレイバーク(Arleigh Burke)級ミサイル駆逐艦、9,700 ton、フライトIIA (Flight IIA)8隻のうちの一つ。アーレイバーク級駆逐艦は1991年以来導入が続くイージス艦で74隻が就役中。
レーザー (LASER = Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation);―
[誘導放出による光増幅放射]の頭文字をとった名前。指向性と収束性に優れ、ほぼ単一波長の電磁波 (コヒーレント光)を発生させる装置の名称。コヒーレント光とは、光束内の任意の2点における光波位相関係が時間的に一定に保たれていて、光束を分割し大きな光路差を経由させ再び重ね合わせた場合に完全な干渉性を示す光のことを言う。理想的なコヒーレント光は存在しないが、レーザーの出力光はそれに近い。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/600px-Classical_spectacular_laser_effects.jpg)
図5:(Wikipedia)ライブ演奏などで多用されるレーザー光線。
図6:(Wikipedia)典型的なレーザー発信器の構成。ピンク色の部分が両端に反射鏡のあるキャビテイ/光共振器で、中に媒質が入っている。外から励起エネルギーを加え媒質の電子を高いエネルギー準位に上げる。半波長がキャビテイ長さの整数分の1になる光は、キャビテイ内を往復し定常波を作り、増幅される。鏡の1枚(右側)を半透明にし、増幅された光の一部を通過させる。これがレーザー光である。「ヘリオス」レーザー発信器は光ファイバーで、これを複数本束ね出力をアップしているようだ。
終わりに
ロッキード・マーチンは、海軍用の他に陸軍用車載型や戦闘機搭載型のレーザー兵器の開発に取り組んでいる。米国以外にも、英国、韓国、ドイツ、日本などが次世代型レーザー・ウエポンの開発を進めている。英国および日本で開発中のレーザーウエポンの写真を次に紹介する。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/dragon_fire.jpg)
図7:UK DOD)英国が開発中の「ドラゴン・ファイア( Dragon Fire)。 MBDA, Leonardo, QinetiQ各社が開発に参画している。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/p24_2-1024x708.jpg)
図8:(防衛装備庁・技術シンポジウム2024)技術シンポジウム2024で発表された。車載型レーザー・ウエポン、電源の大きさが課題という。
![](http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2025/02/p24_3_m.jpg)
図9:(防衛装備庁・技術シンポジウム2024)車載型システムの見取り図。
―以上―
本稿作成の参考にした主な記事は次の通り。
- Newsweek Feb. 4, 2025 “US Warship Fires Laser Weapon in Stunning Photo”
- Newsweek Fb. 8, 2025 “強力レーザー兵器でドローンを撃墜の瞬間、駆逐艦からヘリオス発射の様子、映像を米海軍が公開“
- NDTV World Feb. 5, 2025 “Incredible Pic fo US Navy’s High-Poweered Laser Weapon ‘HELIOS’ surfaces Online”
- Lockheed Martin News “Directed Energy – Harnessing the Power of Laser for 21st Century Security”
- Naval News Feb. 4, 2024 “U.S. Navy HELIOS laser test underscores greater advancements in Directed Energy Weapons” by Carter Johnston
- Naval News Feb. 4, 2024 “US Navy Readies 300 KW HELCAP Laser system for intercept tests” by Zach Abdi
- Lockheed Martin News Aug. 18, 2022 “Lockheed Martin Delivers Integrated Multi-Missionn Laser Weapon System to theNavy”
- Lockheed Martin News Jan. 9, 2021 “More than a Laser, HELIOS is an Integrated Weapon System”