海自新型フリゲート、南シナ海で英伊両国艦と共同訓練

海上自衛隊は2025年5月7日、中国が海洋進出を拡大・強化する南シナ海で、最新型フリゲート「やはぎ/FFM 5」が、イギリス海軍の哨戒艦「スペイ/HMS Spey」、イタリア海軍フリゲート「アントニオ・マルチェリア/IN ITS Antonio Marceglia」と共同訓練を行った。訓練は「自由で開かれたインド太平洋」の維持・実現のために行われた。
(The Indo-Pacific Deployment 2025 (IPD25)’s frigate Yahage/FFM 5 conducted a multinational naval exercise with the Italian Navy IN ITS Antonio Marceglia and the Royal Navy HMS Spey. The three nations Naval exercise aimed to strengthen cooperation to maintain “Free and Open Indo-Pacific”.)

令和7年4月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年4月の我が国周辺における中露両軍の活動は、前年末までの状況に戻る。特に台湾周辺での中国軍の行動が前月に続き目立つ。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last year. China’s PLA launches military drills around Taiwan are kept high state as previous month. Japan and allies are putting up same level of defensive actions. Following are the details of major issues.)

NASA宇宙探査機「ルーシー」、小惑星帯の「ドナルドヨハンソン」に接近、画像データ取得に成功

NASAの宇宙探査機「ルーシー」は、2025年4月20日午後1時51分(米東部時間)に、小惑星帯の小惑星「ドナルドヨハンソン」に最接近、フライバイに成功した。NASAの担当チームは「ルーシー」が収集したデータを地球に送信するよう指示した。データ送信には1週間ほど要する見込み。(The Lucy team has confirmed NASA’s Lucy spacecraft phoned home after its encounter with the main belt asteroid Donaldjohanson. The Spacecraft closest approach to the asteroid at 1:51 pm EDT. The team has commanded the spacecraft to start sending data back to Earth, will take a week.)

令和7年3月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年3月の我が国周辺における中露両軍の活動は、前年末までの状況に戻る。特に台湾周辺での中国軍の行動が目立つ。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last year. China’s PLA launches military drills around Taiwan are increased ever. Japan and allies are putting up same level of defensive actions. Following are the details of major issues.)

「ネット社会を生きる」SNSは殺傷事件まで引き起こす

本稿は木村良一氏の寄稿です。 立花さんが襲われた、というニュースを伝えるテレビ画面には、頭や首から血を流し、救急車の中で傷口をタオルで押さえる立花氏の痛々しい姿が映し出された。だが、この惨状を見て「当然だ」「自業自得だ」と考える視聴者は多かったのではないか。