本稿は鳥居徹夫氏の論考である。
「明治日本の産業革命遺産」が、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界遺産に2015年(平成27年)登録されて10年になる。
幕末のペリー来航からわずか半世紀で、日本は世界有数の技術立国へと成長し、近代国家としての基盤を築いた。それまで幕府は、200年余の長きに渡って鎖国政策をとり、西洋科学に門戸を閉ざしていた。
その東洋の島国が、わずか半世紀で工業立国の土台を築き、急速に産業化した道程を、時系列に沿って物語っているのが『明治日本の産業革命遺産』である。
世界遺産登録から10年の節目にあたり、明治の先駆者の気概に思いを馳せながら、未来の技術革新と国際連携を見据え、あらためて更なる発展を期待したい。
令和7年10月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年10月、我が国および台湾周辺における中露軍の活動は高い水準のまま。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(China’s PLA and Russian Forces military drill around Japan and Taiwan in October ware same level as previous Months . Japan and allies are putting defensive actions against the hostile countries. Following are the details of major issues.)
エベレスト登頂50年 登山家の田部井淳子さんを偲ぶ
スカイウエスト、マエブ[MJ500]リージョナル機を大量発注へ
スターシップ11号、打上げ成功

2025年10月13日午後6時23分(CT/中部標準時)、スペースXスターシップはテキサス州宇宙基地から打ち上げられた。11回目の打上げで2代目のスターシップとしては最後のフライトになる。試験飛行の主な目的は全て達成され、成果は次の世代のスターシップ、スーパーヘビーに受け継がれる。
(On October 13, 2025, at 6:23 p.m. CT, Starship lifted off from Starbase, Texas as its eleventh flight test. This was final flight of the second generation Starship and first generation Super Heavy Booster, as the final launch from the current configuration of Pad 1. Every major objective of the flight test was achieved providing valuable data for the next generation Starship and Super Heavy.)


