月別: 2025年11月

無人機、巡航ミサイルに関連したニュース

一般のマスメデイアで報道されなかった最近の無人機、巡航ミサイルに関連したニュースを採り上げ、解説する。内容は、①ジェネラル・アトミックスが開発する無人行動戦闘機の2機目が初飛行したこと、②新明和が開発中の無人飛行艇の5分の1モデルが初飛行したこと、③グリッド・エアロが太平洋島嶼防衛のため無人貨物輸送機“空飛ぶピックアップ・トラック”の開発を進めていること、④ドイツ・タウルス巡航ミサイルに川崎重工製「KJ 300」ターボファンを搭載する件について両社が契約文書を取り交わしたこと、の4点について紹介する。

「明治日本の産業革命遺産」 ユネスコ登録から10年

本稿は鳥居徹夫氏の論考である。
「明治日本の産業革命遺産」が、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界遺産に2015年(平成27年)登録されて10年になる。
幕末のペリー来航からわずか半世紀で、日本は世界有数の技術立国へと成長し、近代国家としての基盤を築いた。それまで幕府は、200年余の長きに渡って鎖国政策をとり、西洋科学に門戸を閉ざしていた。
その東洋の島国が、わずか半世紀で工業立国の土台を築き、急速に産業化した道程を、時系列に沿って物語っているのが『明治日本の産業革命遺産』である。
世界遺産登録から10年の節目にあたり、明治の先駆者の気概に思いを馳せながら、未来の技術革新と国際連携を見据え、あらためて更なる発展を期待したい。

令和7年10月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年10月、我が国および台湾周辺における中露軍の活動は高い水準のまま。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(China’s PLA and Russian Forces military drill around Japan and Taiwan in October ware same level as previous Months . Japan and allies are putting defensive actions against the hostile countries. Following are the details of major issues.)

エベレスト登頂50年 登山家の田部井淳子さんを偲ぶ

本稿は木村良一氏の寄稿です。 気さくで笑い声が絶えない人だった。女性として世界で初めて世界最高峰のエベレスト(チョモランマ、8848メートル)の登頂に成功した、登山家の田部井淳子さん(1939年9月22日~2016年10月20、享年77歳)のことである。山から人生を学び、頂上に立ちたいという夢を追い続け、7大陸最高峰も女性として世界で初めて制覇し、後年は世界各国の最高峰を登りながら山ガールブームまで巻き起こした元祖山ガールの田部井さん。あのエベレスト登頂から今年でちょうど50年になる。田部井さんをモデルにした吉永小百合さん(80)主演の映画も10月31日から全国公開されている。