投稿者: 松尾 芳郎

海自新型フリゲート、南シナ海で英伊両国艦と共同訓練

海上自衛隊は2025年5月7日、中国が海洋進出を拡大・強化する南シナ海で、最新型フリゲート「やはぎ/FFM 5」が、イギリス海軍の哨戒艦「スペイ/HMS Spey」、イタリア海軍フリゲート「アントニオ・マルチェリア/IN ITS Antonio Marceglia」と共同訓練を行った。訓練は「自由で開かれたインド太平洋」の維持・実現のために行われた。
(The Indo-Pacific Deployment 2025 (IPD25)’s frigate Yahage/FFM 5 conducted a multinational naval exercise with the Italian Navy IN ITS Antonio Marceglia and the Royal Navy HMS Spey. The three nations Naval exercise aimed to strengthen cooperation to maintain “Free and Open Indo-Pacific”.)

令和7年4月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年4月の我が国周辺における中露両軍の活動は、前年末までの状況に戻る。特に台湾周辺での中国軍の行動が前月に続き目立つ。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last year. China’s PLA launches military drills around Taiwan are kept high state as previous month. Japan and allies are putting up same level of defensive actions. Following are the details of major issues.)

「ネット社会を生きる」なぜ命を絶つのだろうか

本稿は木村良一氏の寄稿です。 個人情報をネット上にさらされ、それが現実の生活に被害をもたらす事態が大きな社会問題になっている。そんなか、政治団体「みんなでつくる党」(元NHK党)のボランティアスタッフの会社員男性(64)が自殺した。

NASA宇宙探査機「ルーシー」、小惑星帯の「ドナルドヨハンソン」に接近、画像データ取得に成功

NASAの宇宙探査機「ルーシー」は、2025年4月20日午後1時51分(米東部時間)に、小惑星帯の小惑星「ドナルドヨハンソン」に最接近、フライバイに成功した。NASAの担当チームは「ルーシー」が収集したデータを地球に送信するよう指示した。データ送信には1週間ほど要する見込み。(The Lucy team has confirmed NASA’s Lucy spacecraft phoned home after its encounter with the main belt asteroid Donaldjohanson. The Spacecraft closest approach to the asteroid at 1:51 pm EDT. The team has commanded the spacecraft to start sending data back to Earth, will take a week.)

令和7年3月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年3月の我が国周辺における中露両軍の活動は、前年末までの状況に戻る。特に台湾周辺での中国軍の行動が目立つ。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last year. China’s PLA launches military drills around Taiwan are increased ever. Japan and allies are putting up same level of defensive actions. Following are the details of major issues.)

「ネット社会を生きる」SNSは殺傷事件まで引き起こす

本稿は木村良一氏の寄稿です。 立花さんが襲われた、というニュースを伝えるテレビ画面には、頭や首から血を流し、救急車の中で傷口をタオルで押さえる立花氏の痛々しい姿が映し出された。だが、この惨状を見て「当然だ」「自業自得だ」と考える視聴者は多かったのではないか。

米空軍、次世代制空戦闘機 F-47をボーイングに発注

米空軍は3月21日「次世代制空戦闘機 (NGAD)」に関わる設計、製造、納入についてボーイングを選定した、と発表した。[NGAD=Next Generation Air Dominance)]は、飛行性能、生残性、攻撃能力、戦闘適応能力について世界に卓越した米空軍の次世代戦闘機となる。
(The U.S. Air Force has awarded Boeing a contract to design, build, and deliver its next generation fighter. This initiative, known as the Next Generation Air Dominance (NGAD) platform, which aims to advance the capabilities of USAF fighter in terms of range performance, lethality, and adaptability. )

彗星の巣“オールトの雲”は銀河と同じ渦巻き状と判明

太陽系には、海王星の外に冥王星を含む小惑星の集り「カイパー・ベルト (Kuiper Belt)」があることは知られている。その外側、太陽系の引力の限界域には、無数の氷塊の集団「オールトの雲(Oort Cloud)」がある。スーパー・コンピューターを使った研究で「オールトの雲の内側領域は銀河と同じような渦巻き状であることが判った。
(Beyond Neptune, a crowd of small planets like Uranus in the Kuiper Belt, are well known in public. Farther out, 1,000 AU through 100,000 AU, exist the Oort Cloud, outermost boundary of the Solar System. The region is believed to hold countless icy objects. According to a recent study, the icy objects sits on surprising spiral pattern, similar to the Milky Way, in the inner Oort Cloud.)

防衛省、“イージスシステム搭載艦(ASEV)”の建造を急ぐ

防衛省は2024年12月に公表した2025年度予算案で、イージス・システム搭載艦(ASEV=Aegis System Equipped Vessel)の建造に関わる費用として865億円を計上した。これにより2027年度および2028年度に各1隻ずつの取得が確実になった。
(Japan’s Ministry of Defense announced the 2025 ‘s defense budget request in December 2024, including a fund of 86.5 billion-yen (500 million US $), for two of Aegis System Equipped Vessels (AESV) build by 2028.)

令和7年2月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年2月の我が国周辺における中露両軍の活動は前年末までの状況に戻る。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last December. Japan and allies are putting up same level of defensive moves as previous. Following are the details of major issues.)