航空と宇宙 近くの星を飲み込むブラックホール「V404 Cygni」、26年ぶりに爆発 by 松尾 芳郎 • 2015年7月6日 白鳥座(Cygnus)に「V404 Cygni」と云う連星があるが、これが世界の天文学者の注目を集めている。「V404 Cygni」は「ブラックホール」と普通の恒星(伴星)との連星で、普段は弱い発光を繰り返しているので”変光星(Variable Star)”と呼ばれている。この「ブラックホール」が6月に爆発した。この発見には我が国JAXAのX線望遠鏡が大きな貢献をした。 Read more →
航空と宇宙 ロールスロイス、トレント系列エンジンの開発を加速 by 松尾 芳郎 • 2015年6月30日 RR) が作る大型エンジンTrent (トレント)系列は3軸構成の高バイパス比ターボファンで、RB211エンジンの後継である。1990年8月に運転を始めたTrent 700の成功以来、Trent 900、Trent 1000 、Trent XWBが次々に完成、それぞれA380型機、787型機、A350型機用として採用されている。これらに続いて、Trent 1000TEN、Trent 7000が間もなく実用化される。ウルトラファンについても開発が始まった。 Read more →
航空と宇宙, 防衛 北海道宗谷岬付近でロシア海軍艦艇の動きが活発化 by 松尾 芳郎 • 2015年6月25日 ここ数日、北海道北端の宗谷海峡でのロシア海軍艦艇の動きが再び活発化している。統合幕僚監部の発表によれば次の通り。これら4件の発表のうち3件は「キロ級」潜水艦1隻ずつが宗谷海峡をオホーツク海から日本海に向け通過したとの報告である。 Read more →
航空と宇宙 ロータックス・エンジンの改良キット、「ハイブリッド推進装置(HPS)」が出現 by 松尾 芳郎 • 2015年6月24日 軽飛行機や小型無人機に使う革新的な「ハイブリッド推進装置(HPS= hybrid propulsion system)」が「2015年パリ航空ショー」で公表された。「ハイブリッド推進装置(以後HPS)」は、イスラエルの国防企業“アショット・アシュケロン(Ashot Ashkelon)”社が中心となり、イタリアの軽飛行機メーカー”CFM Air”と“エフェスト(Efesto)”社が協力して開発したもの。 Read more →
航空と宇宙 エアバス、2015パリ航空ショーで成果 by 松尾 芳郎 • 2015年6月21日 6月18日に、恒例のLeeham Co.による2015年パリ航空ショーでの受注状況のまとめが発表された。これによると期間中の受注総額は1,070億ドルに達し、エアバスが過半を獲得しボーイングを抑えトップになった。 Read more →
航空と宇宙, 防衛 A400M墜落事故は、ソフト組込み過失によるデータ消失が原因 by 松尾 芳郎 • 2015年6月19日 この事故は、電子化が進む近代の航空機ではソフトの取り扱いが如何に重要であるか、改めて思い起こさせた。我が国ではほとんど報道されなかったので初耳の方が多いと思う。エアバスによると「離陸上昇中に4つのエンジンのうち3基 (No.1、No.2、No.3)がパワーレバーの操作に反応しなくなり停止した」。乗員は、通常の操作方法通りレバーを一旦アイドルに戻し、再びレバーを押し推力増加を試みたが成功せず、セビル郊外のラ・リンコナダ(La Rinconada)に墜落した。 Read more →