
令和元年8月における我が国周辺での中露両軍の活動は依然として活発に続いている。防衛省統合幕僚監部が特異事象として公表したのは次の8件。
令和元年7月の我国周辺での中露両軍の活動は前月とほぼ同じ。防衛省統合幕僚監部が特異事象として公表したのは次の6件。目立ったのは7月23日、中露両軍爆撃機4機による対馬海峡から宮古海峡に至る我国防空識別圏(ADIZ)内の飛行と、A-50早期警戒機の竹島領空侵犯事件である。(According to the Ministry of Defense Joint Staff Japan, Chinese and Russian Forces movements around the Japanese Islands were kept as usual during July, 2019. Six events were reported, including the four bombers passed through Tshushima to Miyako straights, and another Russian AWACS flew over Japan’s territorial airspace.)
6月も中露両軍は我が国周辺で相変わらず活発な動きを見せている。注目すべきは、10日空母「遼寧」をを含む中国艦隊が東シナ海から宮古海峡を通過、太平洋に進出した件、20日にロシア空軍戦略爆撃機の2機が我が国領空を侵犯した件の二つ。(According to the Ministry of Defense, Chinese and Russian Forces movements around the Japanese Islands were kept high during June, 2019. Nine events were reported, including the Chinese Aircraft Carrier Group pass through Miyako-strait and Russian Tu-95 Bombers flew over our territorial airspace. )
エアバスは今年のパリ航空ショーで創立50周年となる。1969年のパリ航空ショーで、フランス・ドイツ両国政府が双発広胴型機A300を共同開発する協定に署名したのを創立としている。企業規模は民間機部門でボーイングに匹敵するまでに成長し、これまでに2万機を受注、1万2000機が使われている。(At the Paris Air Show 2019, Airbus celebrate 50thanniversary, since starting 1969 at the Air Show when France and German Government officials signed up to develop twin-engine widebody aircraft A300. Since then Airbus has deliverd 12,000 and received 20,000 orders.)
平成31年4月における我が国周辺での中露両軍の活動は依然変わらず、高い水準で推移している。防衛省統合幕僚監部が特異な事象として公表したのは次の9件だが、4月1日から同3日までの3件は先月に紹介済み、ここでは4月5日から同29日までの6件について述べる。(According to the Ministry of Defense Joint Staff Japan, Chinese and Russian Forces movements around the Japanese Islands were kept high as usual during April of 2019. Nine notable events were reported. including the cruising flight around Taiwan with H-6K bombers and others on April 15.)