昭和史に埋もれた「通州事件」など

4年前の8月6日「Newsweek」電子版(日本語)に、
「通州事件、尖閣諸島戦時遭難事件、、、昭和史に埋もれていた“事件”に光を当てる」
というタイトルの記事が掲載された。これを殆どそのままここに再録する。「正しい日本史」を認識する一助になれば幸いである。(読みやすくするため段落等を挿入した)

令和7年7月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年7月、我が国および台湾周辺における中露軍の活動は高い水準のまま。中国軍はこれに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(China’s PLA and Russian Forces military drill around Japan and Taiwan maintain higher level as used tobe in July 2025. Japan and allies are putting defensive move against the both nations. Following are the details of major issues.)

御巣鷹40年 ボーイングは「修理ミスの理由」を公表せよ

本稿は木村良一氏の寄稿です。今月8月12日に日航ジャンボ機墜落事故は発生から40年の節目を迎える。しかし、長い歳月が流れても解決されない問題がある。「事故調の過ち」と「陰謀論・撃墜説の正体」は6月号、7月号で述べたので、今回はボーイング社が明らかにしない「修理ミスの理由」について書こう。

GA-ASIとAndurilが開発中の無人戦闘機/CCAの現況

2025年7月18~20日、イギリス空軍フェアフォード(Fairford, Gloucestershire)基地で「The Royal International Air Tattoo (RIAT) 2025」(王立国際航空ショー)が開催された。ここでジェネラル・アトミックス社(GA-ASI=General Atomics Aeronautical Systems Inc.)は、米空軍向けに開発を進めている「共同戦闘無人機 (CCA= Collaborative Combat Aircraft)「YQF-42A」をヨーロッパでも生産する、と発表した。(General Atomics Aeronautical System Inc. (GA-ASI) announced that, they plan to develop European-build uncrewed loyal wingman based on the YFQ-42A, which is developing for USAF’s Collaborative Combat Aircraft (CCA). The announcement released at the Royal International Air Tattoo (RIAT) July 18. 2025.)

SUBARU、防衛装備庁へ無人支援機技術研究用の実験機を納入

2025年7月9日SUBAEUは、防衛装備庁に遠隔操作型支援機技術の研究に使うための実験機を納入した。この研究を通して、[CCA=Collaborative Combat Aircraft](“共同戦闘無人機”の意)、すなわち、有人戦闘機と連携して飛行するのに必要な自律飛行技術や有人機からの指示で飛ぶ遠隔操作技術などの開発を進め、2027年の実用化を目指す。
(SUBARU delivered newly developed UAVs to ATLA (Acquisition, Technology & Logistic Agency of the Department of Defense) aiming to further research and development of CCA system for Japan’s Air Force by 2027.)

令和7年6月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年6月、我が国および台湾周辺における中露両軍の活動は一段と活発化している。中国軍は、5月下旬から1か月間空母2隻を含む打撃艦隊を我国南方海域に展開威圧行動を行った。ロシア軍については、中谷防衛相が記者会見で、我国周辺で活発な軍事活動を継続し最新の装備を配備しつつある、と述べ警戒を呼びかけた。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
China’s PLA and Russian Forces military drill around Japan and Taiwan are stepping up high in June 2025. Two Chinese Naval carrier strike groups extended sailing to western Pacific south of Japan in June, threatening Japan and allies. Defense Minister G. Nakatani pointed, Russian’s military maneuver are also stretch on Far East with modern armaments with vessels and aircraft,. Japan and allies are putting defensive move against both nations. Following are the details of major issues.)