本稿は木村良一氏の寄稿です。中学時代の英語勉強は、もっぱら夕方8時からのNHKラジオ第2放送の「基礎英語」講座を聴いて勉強した。お陰で学校の英語科目の成績はいつも良かった。懐かしい思い出だ。
「マダニ感染症SFTS」決して侮るなかれ
令和7年8月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応
御巣鷹40年 ボ社は「修理ミスの理由」を記者会見で説明せよ
日米英空母を含む6カ国14隻の艦隊が西太平洋上で共同訓練

8月5日、海上幕僚監部は西太平洋上で、[自由で開かれたインド太平洋]の実現に向け各国との連携を強化するため、6カ国軍と共同訓練をすると発表した。期間は8月4日〜12日。参加艦艇には、英空母「プリンス・オブ・ウエルズ(R09)」、米空母「ジョージ・ワシントン(CVN-73)」、米強襲揚陸艦「アメリカ(LHA-6)」、海自護衛艦「かが(DDH-183)、の4隻の空母型艦が参加した。
(Aug. 5th 2025, Japan’s Maritime Staff Office announced, Japan’s Naval Force will held multinational exercise with U.K., Australian, Norwegian, Spanish, and U.S. Navies, on Aug. 4~12. aiming to maintain “Free and Open Indo-Pacific ”. The drill participated by four large Carrier vessels, including “Price of Wales (R09)” of U.K., “George Washington(CVN-73)” and “America (LHA-6)” of U.S., and “Kaga (DDH-183)” of Japan.)
エウロパ・クリッパー探査機、木星の衛星エウロパを目指す

エウロパ・クリッパー (Europa Clipper) はNASAが開発した、木星を回る4個の大型衛星、ガニメデ(Ganymede)、カリスト(Callisto)、イオ(Io)、エウロパ(Europa)、のうち、エウロパの探査をする探査機である。
(Europa Clipper’s main science goal is to fined whether there are places could support life underneath the surface of icy moon, Europa. The gas giant Jupiter has four largest moons, Ganymede, Callisto, Io, and Europa.)


