令和7年2月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年2月の我が国周辺における中露両軍の活動は前年末までの状況に戻る。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces got back to the state of last December. Japan and allies are putting up same level of defensive moves as previous. Following are the details of major issues.)

「ネット社会を生きる」真偽を見極めるリテラシー養え

本稿は木村良一氏の寄稿です。

 確定申告を終えてホッとしていたらこんなメールが届いた。

 「税務署からのお知らせ」とのタイトルが付き、「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。国税還付金の電子発行を開始しました。このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください」と記載され、「https.//…/loginCtlKakutei」のURLが付き、末尾に「発行元:国税庁」とある。

ブーム、実証機XB-1の飛行試験を完了、オーバーチャー実現へ

ブーム・スーパーソニック社の超音速実証機XB-1は2月10日、カリフォルニア州南部モハベ航空宇宙基地から離陸、最後となる13回目の飛行試験を行い、超音速飛行を3回実施した。この成功を受けて同社は、今後超音速旅客機オーバーチェアの開発に注力することになる。
(Boom Supersonic’s XB-1 jet broke the sound barrier three times during its 13th and final test flight, lifted off February 10 from the Mojave Air & Space Port in southern California. Boom will now shift to the development of Overture supersonic passenger transport.)

「ひびき」型音響測定艦、4番艦「びんご」が進水

三菱重工子会社[三菱重工マリタイム システムズ]は、海上自衛隊向けに同社玉野工場で建造中だった音響測定艦「ひびき」型4番艦「びんご」の進水式および命名式を2025年2月17日に行なった。「びんご」とは瀬戸内海の「備後灘」に由来する名称。これから船体、エンジン、電装システムなどの艤装工事を済ませ、2025年度内に防衛省に引き渡す。
(Mitsubishi Heavy Industries Maritime Systems, a subsidiary of MHI, has held a Launching and naming ceremony for the fourth Hibiki-class ocean surveillance ship build for the Japanese Navy. The ceremony was held on February 17, 2025, at Tamano Shipyard. The ship was named Bingo, derived from a maritime district of “Bingo-nada”. After outfitting work on the hull, engine, electrical systems, is completed, the vessel will be handed over to Japan’s Navy.)

米海軍、レーザー兵器[HELIOS/ヘリオス]発射映像を公開

現在西太平洋で任務についている米海軍ミサイル駆逐艦が標的のドローンに向けてレーザー・ウエポン[ヘリオス (HELIOS)]no発射写真が公開された。駆逐艦「プレブル(USS Preble/ DDG-88)」に搭載されたこのレーザー・ウエポンの発射試験は、2024年9月30日までに32回行われたが、写真はそのうちの1つ。
(A U.S. Navy’s destroyer, currently deployed in the Western Pacific, was firing its laser beam at a drone target. The destroyer, USS Preble DDG-88, armed with a modern laser weapon, conducted firing test 34 times in last year. The picture above is one of the test.)

令和7年1月、我国周辺での中露軍活動と我国/同盟諸国の対応

令和7年1月の我が国周辺における中露両軍の活動は前年12月までの活発な動きに比べ著しく低下している。これに対し我国および同盟諸国は、警戒を緩めることなく抑止力強化に努めている。
(Chinese and Russian’s military maneuvers around Japanese territorial air and sea spaces were suddenly fall since last December. Even the change of circumstance, Japan and allies are putting up same level of defensive moves as previous. Following are the details of major issues.)