令和4年6月、我国周辺における中露両軍・北朝鮮の活動と我国/同盟諸国の対応

令和4年6月、我国周辺における中露両軍の活動と、我国および同盟諸国の動きに関し、公的部門等から多くの発表があった。以下にその内容を紹介する。注目すべきニュースは次の通り;
1. 北朝鮮、前月に続きミサイル発射試験を反復実施
2. ロシア艦隊、中国艦隊、相次いで日本周辺海域へ
3. ロシア戦闘攻撃機、中獄戦略爆撃機など日本周辺に飛来
4. 米4軍がマリアナ諸島でバリアント・シールド演習を実施
5. 中国3隻目の空母「福建」が進水式実施
(The military maneuvers by Russo-Chinese forces around Japan are increased massively. Japan and allies move to take farther counter measure. Following five were noteworthy in June ;-
1. North Korea launched eights missiles to Sea of Japan in single day of July 5th.
2. Russian and Chinese Naval vessels cruise around Japan’s island in coordinated each other
3. Russian fighters and Chinese H-6 bombers penetrated Japan’s ADIZ.
4. U.S. Indo-Pacific Forces come together on the Northern Mariana Islands]: Valiant Shield 22.
5. China launches EM catapults-equipped 3rd aircraft carrier in Shanghai.)

米、ウクライナ支援に10億ドル追加、ロシア侵攻以来の支援総額は56億ドルに

6月15日午後、米国防総省はウクライナに対し10億ドル(1,300億円)の軍備追加支援をすると発表した。支出の内容は “安全支援に関わる大統領安全支援基金(PDA)”から3億5千万ドル、“ウクライナ安全支援基金 (USAI)”から6億5千万ドル。これで米国のウクライナ支援総額は、2月24日のロシア侵攻以来56億ドルになる。(The Department of Defense announced $1 Billion in additional security assistance for Ukraine, at afternoon of June 15. This includes $350 million from Presidential Drawdown Assistance and $650 million from USAI funds. The United States has now committed $5.6 Billion since the Russian invasion on February 24.)

月面探査車の開発進む「ロッキード・マーチンとGM」、「JAXAとトヨタ」

米国の有人月面探査計画の中で9番目となるアポロ15 は 1971年7月26日に着陸、2週間の初の長期探査を行った。船長デービッド・スコット(David Scott)と月着陸船 (Lunar Module )操縦士「ジェームス・アーウイン(James Irwin)」は月面探査車(LRV=Lunar Roving Vehicle)で着陸地の近くを18時間にわたり探査、月の岩石77 kgを採取、持ち帰った。 (When the Apollo 15 landed on the Moon in July 26. 1971, they brought along with then the first Lunar Roving Vehicle for exploring the Mount Hadley area and correcting soil and rocks 77 kg. and brought back.)

令和4年5月、我国周辺における中露両軍の活動と我国/同盟諸国の対応

令和4年5月、我国周辺における中露両軍の活動と、我国および同盟諸国の動きに関し、それぞれの公的部門等から多くの発表があった。以下にその項目と内容を紹介する。注目すべきニュースは次の通り;
1. 北朝鮮、ミサイル発射試験を反復実施 2. 中国海軍、「遼寧」空母打撃群が沖縄南方太平洋上で長期訓練 3. 陸自、豪州東部で米豪軍と実動訓練(Southern Jackal 22)を実施 4. 陸自、北海道で実動対抗演習を実施 5. 海自、太平洋で米空母「ロナルド・レーガン」と防空戦訓練を実施 6. 中露の戦略爆撃機、Quad summitを狙い合同パトロールを実施
(The military maneuvers by Russo-Chinese forces around Japanese Islands are as usual. Japan and allies move to take farther counter measure. Following six were noteworthy in May ;-
1. North Korea launched three missiles including an ICBM, 12 hours after Biden left Tokyo.
2. Chinese Liandong carrier strike group conducted long term exercise on Pacific nearby Okinawa.
3. Japanese Army join the Southern Jackal 22 exercise, held by U.S. and Australian Army in
eastern Australia.
4. Japanese Army conducted large scale exercise in Hokkaido.
5. Japanese Navy conducted anti-aircraft exercise with USS Ronald Reagan carrier strike group on western Pacific.)
6. China, Russia hold joint aerial patrol for 4th consecutive year amid Quad Summit.)

「コロナと北朝鮮」経済制裁を強化してでも医療支援を受け入れさせるべきだ 

本稿は木村良一氏の寄稿です。北朝鮮が初めて新型コロナウイルスの感染を公表した。5月12日、国営メディアの朝鮮中央通信が「平壌(ピョンヤン)で発熱者から採取された検体から変異ウイルスのオミクロン株が検出された。国内で初めて感染者が確認されたことになる」と報じたのである。