JAXAの火星衛星探査計画(MMX) 、フォボスの砂を採取、2029年に地球に帰還

JAXA(宇宙航空技術開発機構)が進めている「火星衛星探査計画/MMX (Martian Moons eXploration)」は極めて独創的!と評価が高い。「MMX」ミッションは火星とその衛星「フォボス(Phobos)」と「ダイノス(Deinos)」に接近・探査するのが目的だが、その際「フォボス」に接近してローバー(復路モジュール)とランダー(探査モジュール)を接合して着地、土壌サンプルを採取、カプセルに収納し2029年に地球に持ち帰る予定である。(Japan’s JAXA is accelerating its Martian Moons Exploration (MMX) mission, which is highly assessed its ingenuity by other nations. In addition to its main mission for visiting Mars’ moon Phobos and Deinos, the spacecraft will deploy orbitor/lander to Phobos. The MMX’s orbiter will also have a sample return capsule, bringing a sample of Phobos back to Earth by 2029.)

ボーイング、787組立工程で前部胴体に新たな不具合を発見、5月から引渡しを中断

7月12日米連邦航空局/FAAは、「引渡し待ちのボーイング787機に製造品質上の問題が発見されたので、顧客への納入はその修復後に認可する」と発表した。FAAによると引渡し待ちの787数機の機首付近の胴体継ぎ目で問題が発見された。
(The FAA said late on July 12 Monday that several undelivered 787 have a new manufacturing quality issue around its nose section, that will be fixed before the plane delivered by Boeing.)

スペースX、スーパーヘビーにスターシップを取付け、世界最大のロケットが姿を現す

テキサス州ボカチカ・ビーチの発射場に世界最大のロケットが姿を現した。超大型クレーンでスターシップ宇宙機を吊り上げて、29台のラプター・エンジン付きスーパーヘビー・ブースターの先端に仮取付けされた。これで高さ120 m に達する世界最大のロケットが出現した。(The tallest rocket ever build is now standing on the launch pad in SpaceX’s Space Facility, Boca Chica, Texas. On August 6th morning, using a crane to attach the Starship to the Super Heavy Booster, with 29 newly installed Raptor engines. The two together stand roughly 120 meters high.)

ベル、ジェット機並みの高速で飛行する垂直離着陸機(VTOL)構想を発表

テキストロン社(Textron Inc.)の傘下企業、ベル・テキストロンは、8月2日に軍用の次世代型革新技術航空機「高速垂直離着陸機(HSVTOL)」の構想を発表した。これは、ヘリコプターと同じホバリング性能を持ち、同時に戦闘機並みの速度、航続距離、生残性を備える。
(Bell Textron Inc announced, August 2nd, the unveiling of design concepts for new aircraft systems for military use, which would use Bell’s High-Speed Vertical Take-off and Landing (HSVTOL) technology. The technology blended in the hover capability of a helicopter, with the speed, range and survivability of a fighter.)

中国・習近平政権の乱暴な振る舞いは百歩譲っても許せない

本稿は木村良一氏の寄稿です。8年前の「メッセージ@pen」(2013年8月号)で、「ジャーナリストにはことあるごとに思い出し、記憶にとどめる努力を怠ってはならない取材対象がある」と生意気に書き出したことがあった。ライフワークの移植医療の問題を取り上げた記事だったが、今回の原稿も8年前と同じような思いが沸き上がり、書こうと決めた。

ここ数年の中国の乱暴な振る舞いである。百歩譲ったとしても許せない。私の専門分野ではないが、ジャーナリストとしてどうしても主張しておきたいと思った。