
本稿は鳥居徹夫氏の寄稿です。働き方改革関連法は、①罰則付き長時間労働の規制、➁同一賃金・同一労働の法制化、③高度プロフェッショナル制度の創設、④年休の計画的付与と取得、⑤労働者の健康確保措置および安全配慮義務、などである。とりわけ「同一賃金・同一価値労働」と「時間外労働(残業)の上限規制に抵触した場合の罰則規定が法律に明記された。
「サーブル」は、燃費の少ないジェット・エンジンと高出力を出せるロケットを一体化したエンジンである。高速旅客機や宇宙船に使うべく英国のリアクション・エンジン(REL=Reaction Engine Limited)社が開発している。(The Sabre engine is part jet, part rocket, relies on a revolutionary new pre-cooler technology. The hypersonic engine is being designed for single stage-to-orbit capability either hypersonic passenger travel in globe.)
クラトス社は、空軍研究所(AFRL) のLCAAT ( 低価格小型航空機技術) 計画に適合する技術実証無人機[XQ-58A] を開発、3月5日に初飛行を行った。[XQ-58A]初飛行の直前の2月27日にボーイングは、オーストラリア政府と共同開発する無人戦闘機の概要を発表した。こちらはF-16戦闘機とほぼ同じサイズの大型機で、車輪があり滑走路から離発着する。(On March 6, a week after Boeing unveiled a UAV mockup in Australia, U.S. drone manufacturer Kratos completed the first flight of the XQ-58A Valkyrie, an experimental design ordered by the Air Force Research Laboratory (AFRL) 30 months ago, based upon LCAAT program. The XQ-58A completed 76-min. flight, the first of five planned, After launching by rail, the craft recovered with parachute.)
平成31年2月における我が国周辺での中国軍、ロシア軍の活動は相変わらず活発。しかし我国の国会、マスコミでは全く話題とならず、防衛省統合幕僚監部から次の「お知らせ」として簡単に公表されただけである。(According to the Ministry of Defense Joint Staff Japan, Chinese and Russian Forces movements around the Japanese Islands were kept high level as usual during February 2019. Four notable reports have issued.)
「CPS」は「CPGS」とも呼ばれ、核弾頭搭載ICBM (大陸間弾道ミサイル)と同様、緊急な脅威が発生するや直ちに、通常兵器で地球上いかなる場所にも1時間以内に精密誘導攻撃するシステム、である。米国防総省は中国が開発中の極超音速滑空飛翔体を深刻な脅威と受け止め対策を急いでいる。これは、音速の5倍以上の速度Mach 5+で、大気圏内を飛行・目標に着弾する次世代型兵器。(CPGS can deliver a precision-guided conventional weapon by air anywhere in the world within one hour. China and Russia has boosted about developing hypersonic weapons to ignore deployed early-warning system. The hypersonic weapons can hit moving aircraft carrier or critical land targets. CPGS will be effective such threat )