
本稿は鳥居徹夫氏の寄稿です。銭ゲバ小沢一郎の狙いは、国民民主の資金力です。国民民主党の結成時に、小沢一郎の意図を受けたスリーパセルをもぐりこませていました。小沢直系には、小宮山泰子や牧義夫などがいます。
求心力のない玉木雄一郎は、貧すれば鈍するで、小沢の誘いに飛びつきました。
防衛省統合幕僚監部の1月分発表をまとめると;ーすなわち、ロシア軍の動きは、両国首脳会談等で協議中の北方4島返還交渉を牽制するためか、依然として活発な状態が続いている。中国軍は米中貿易戦争で防戦を強いられている影響か、我国への威嚇行動は、尖閣諸島海域での接続水域・領海侵犯は頻繁に繰り返しているものの、全体としてやや低調になっている。(According to the Ministry of Defense Joint Staff Japan, Chinese and Russian Forces movements surrounding the Japanese Islands were kept high as usual during January 2019. Four notable reports have been issued as follows.)
NATOは新しい操縦法「アクテイブ・フロー・コントロール(AFCl/吹出しコントロール)を、無尾翼無人攻撃機(UCAV)のフライト・コントロールに使う研究を進めている。“フルイデイック・フライト・コントロール(fluidic flight control/ジェット吹出し操縦システム)”とも呼ぶこの方法は、操縦舵面を使わずに空気流方向を変える「コアンダ効果」装置を使う方式。 (A NATO study of active flow control (AFC) for tailless unmanned combat air vehicles (UCAV) is feasible for flight control with increasing stealth. The AFC, also named as “fluidic flight control” an application of “Coanda Circulation Control” theory, changing the direction of wing trailing edge air flow without complicated control surfaces including flaps, elevons, spoilers.)
ボーイングは1月に開催された米国航空宇宙学会(AIAA)の会議で、燃費の優れたトラス・ウイング型旅客機の構想を発表した。これは、ボーイング737級の大きさで、主翼は抵抗の少ない幅170 ft (約51 m)の後退翼、巡航速度はマッハ(Mach) 0.8 、これで一般のジェット旅客機と同じ速度になり、以前の「SUGAR」案よりも高速になる。Boeing announced swept-wing faster version Transonic Truss-Braced-Wing (TTBW) Airliner Concept refined from the “SUGAR” model at AIAA SeiTec Conference in San Diego. Boeing will start wind tunnel testing at NASA’s Aims and Langley facilities in 2019.