航空と宇宙, 防衛 エアロジェット・ロケットダイン、「RDE」回転デトネーション・エンジンの開発を進める by 松尾 芳郎 • 2017年1月13日 ガスタービンの性能向上は最早限界に近づいている。これを乗り越える手段として、空気と燃料の混合気の加圧と燃焼を根本的に改める方策の研究が進んでいる。すなわち、過去数十年にわたり米海軍、米空軍、NASA、ロシア、日本、フランス、中国などのエンジン研究者達が追い求めてきた「RDE= Rotating Detonation Engine(回転デトネーション燃焼サイクル・エンジン)」がそれである。 Read more →
航空と宇宙, 防衛 中国空軍H-6爆撃機など8機が対馬の南側を往復 by 松尾 芳郎 • 2017年1月10日 防衛省統合幕僚監部の発表(29-01-09)によれば、1月9日に中国空軍H-6型爆撃機6機、Y-8早期警戒機1機、Y-9情報収集機1機からなる8機編隊が、東支那海から我国の防空識別圏である対馬の南側に侵入飛行し、対馬海峡を通過して日本海に入った。その後反転して中国本土方面に飛び去った。航空自衛隊では戦闘機を緊急発進させ、領空侵犯を防いだ。 Read more →
航空と宇宙, 防衛 米海兵隊、今年1月にF-35Bステルス攻撃機を岩国基地に配備—初のF-35B海外展開となる by 松尾 芳郎 • 2017年1月3日 東アジアの軍事的緊張の高まりを受けて、米海兵隊は最新型攻撃機「F-35B」の世界初の配備先として我国の岩国基地を決定、今年1月中にも配備する。これは最新のステルス攻撃機「F-35 JSF (Joint Strike Fighter)」の世界初の海外展開になる。 Read more →
社会 ネット時代だからこそ、新聞やテレビは信頼を失ってはならない by 松尾 芳郎 • 2017年1月1日 インターネットの発達とともに新聞やテレビに変わる新しいメディアが次々と登場し、世界を変えている。SNSは既存メディアに取って代わりつつある。今年もSNSに絡んだニュースは多いだろう。年始め、ちょうどいい機会なのであらためて考えた。 Read more →
航空と宇宙, 防衛 中国海軍「遼寧」を含む空母艦隊が宮古海峡を通過、台湾東岸を周り南支那海へ進出 by 松尾 芳郎 • 2016年12月27日 防衛省統合幕僚監部の発表(28-12-25)によれば、我が海自の監視部隊は、12月25日(日)午前10時頃、宮古島北東110 kmの宮古海峡海域を東支那海から太平洋に向け南東に進む6隻の中国艦隊を発見した。 Read more →
航空と宇宙 PW1000G ギアード・ターボファン、遅れを取戻し生産が軌道に by 松尾 芳郎 • 2016年12月25日 今年1月にプラット& ホイットニー社(P&W = Pratt and Whitney)が送り出した新型エンジンPW1000G ギアード・ターボファンは、生産の遅れなどで最初からつまずいた。しかし、年末にかけて事態は著しく改善され、引渡し台数は増え続け、信頼性も極めて高く機体の定時出発率は99%以上になっている。 Read more →