航空と宇宙 耐空性改善通報(TCD)実施見逃しでジェットスター・ジャパンなどLCC、2社に厳重注意 by 松尾 芳郎 • 2013年10月10日 『耐空性改善通報(TCD)実施見逃しでジェットスター・ジャパンなどLCC、2社に… Read more →
防衛 防衛省、今年度上半期のスクランブル実施状況を公表 by 松尾 芳郎 • 2013年10月10日 防衛省統合幕僚監部は10月9日、『平成25年度上半期のスクランブル実施状況』を公表した。最多は対中国機で149回と全体の48%に達した。前年同期に比べ80回の増加。この中には第一列島防衛線・横断往復飛行の初確認や尖閣列島周辺への無人機初出動など、中国人民解放軍の動きは一段と積極さが目立つ。同幕僚監部は中国機へのスクランブル対象機は戦闘機が大半(詳細未公表)で、那覇基地の南西航空混成団の戦力増強は領空侵犯阻止で急務だ。 Read more →
防衛 露偵察機、日本海上空飛行でスクランブル by 松尾 芳郎 • 2013年10月9日 防衛省統合幕僚監部は10月9日、日本海上空で防空識別圏に接近する露偵察機に対し相次いでF-15要撃機がスクランブル(緊急発進)したと発表した。 Read more →
医学, 社会 無意味なバリアフリーはなくそう 東京オリンピック開催決定 by 松尾 芳郎 • 2013年10月8日 2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの東京での開催が、9月8日に決まった。東京に56年ぶりに聖火がともる。冬季の札幌(1972年)、長野(98年)と合わせると、日本では4回目の五輪になる。五輪決定のニュースは日本に大きな希望をもたらした。これから7年間、少子高齢化と不景気にあえぐ日本社会に活力を与えてくれるだろう。 新聞やテレビなど各メディアも競って五輪決定の吉報を伝えた。そんななか10日付の新聞各紙の社説を読むと、ひとつ気になる点がある。 Read more →
医学 「臨床研究のデータ改竄」と「美白化粧品の被害」 背景に規制の甘さがある by 松尾 芳郎 • 2013年10月8日 高血圧治療薬の臨床研究データ改竄と、肌がまだらに白くなる美白化粧品の被害。この2つがここ最近、大きな医療問題になっている。片方は医薬品で、もう一方は化粧品とその対象は違うものの、問題の本質は同じだろう。どこがどう同じなのか。そこを分析しながらあらためて薬との付き合い方を考えてみたい。 Read more →
医学 生体移植の背後に横たわるドナー不足 この解決を忘れまい by 松尾 芳郎 • 2013年10月8日 ジャーナリストにはことあるごとに思い出し、記憶にとどめる努力を怠ってはならない取材対象があると思う。私にとってそのひとつが移植医療であり、その背後にでんと横たわる深刻な脳死ドナー(脳死下での臓器提供者)不足だ。 今年7月2日付の朝刊各紙に報じられた岡山大病院(岡山市)の生体肺移植手術のニュースが、そんな私の思いに再び火を付けた。 Read more →