中国海軍艦艇が宮古海峡を通過、太平洋へ

04-06 ジャンカイii級515

防衛省統合幕僚監部の発表によれば、4月5日(木)午前8時ごろ、中国海軍艦艇3隻が沖縄-宮古島間の宮古海峡で、宮古島の北北東130 kmの海域を航行し,東支那海から太平洋に向け南東に進むのを、海自護衛艦「じんつう」が発見、追尾した。本件について我国のマスコミは一切報道していない。

小型機用の非常パラシュート・システム、採用が広がる

IBA11_US_Coast_Guard

リチャード・マクグローリン(Richard McGlaughlin)博士は、自家用軽飛行機シラス(Cirrus) SR22型を操縦し、ハイチに医薬品を届けるためマイアミを出発したが、間も無くエンジン故障で墜落した。しかし機体パラシュートシステムのおかげげで、無事に着水、救助された。

無人貨物輸送機の構想

C-130H輸送機

現在地上あるいは海上輸送で広く使われているインターモーダル・コンテナを航空輸送に使おうと云う夢のような話がある。米国カーペンテリア(Carpenteria, Calif.)にある創業間もないドーサル航空機(Dorsal Aircraft)社が発表した構想を紹介する。

中国軍機H-6K爆撃機を含む多数が宮古海峡を往復 、米海軍イージス艦が南沙諸島で“航行の自由作戦”

23日H-6

3月23日には中国軍が関係する大きな動きが東支那海と南支那海で発生した。我が国メデイアは、1.“中国軍機多数が宮古海峡を往復” については中国に配慮してか一部を除き全く取り上げなかった。また2.“米イージス艦が南沙諸島で航行の自由作戦” を行なった件については殆どの報道機関が取り上げたが、多くが、米艦が中国領海に不法侵入したかのように報じ、行動に疑問を持たせるよう解説したのが気にかかる。

文書書き換え不祥事 – 安倍政権に責任転嫁の財務省‼‼

元文部科学大臣秘書官 鳥居徹夫氏作成:3月19日の参議院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が、財務省と近畿財務局で書き換えられるという不祥事に関し集中審議が行われた。この質疑では自民党議員が「安倍晋三政権をおとしめるため、意図的に変な答弁しているのでないか」と財務省にただすという場面も見られた。

進化を続けるギャレイの話題

Refreshment Center

アビエーションウイーク・ネットワーク(Mar 16 Daily Digest)によると、航空会社は座席数を増やすためにギャレイを小さくし、同時にサービス機能を向上させようと模索している。先日、TokyoExpress(2018-03-10)でフランスの企業、“ゾデイアック”開発のセンター・ラバトリーなどについて述べたが、これはそれに続く“客室内装の改善”の第2弾である。