
2021-10-14(令和3年) 松尾芳郎 (その1)から続く 9月2…
令和3年9月、我国周辺における中露両軍の活動と、我国および同盟諸国の動きに関し、それぞれの公的部門から多くの発表があった。以下にその項目と内容を紹介する。注目すべきニュースは次の通り;―①中国海軍4隻の艦隊が米国アラスカ州沖合のEEZに侵入、帰路鹿児島県大隅海峡を通過東シナ海へ。②ロシア海軍艦艇が頻繁に宗谷海峡を往来。③陸自は南西諸島での不測の事態に対処するため、30年振りとなる北海道から沖縄までを含む大規模演習を開始。④海自は、数回にわたり日米英蘭加共同訓練(Pacific Crown 21)を実施。(The military threats by Russo-Chinese Forces surroundings Japan and Taiwan were reported as active. Following four were noteworthy;-1, Chinese Naval vessels sailed into Alaskan coastal EEZ and returned to East China Sea via Osumi Strait of southern Kagoshima.2, Many Russian Navy vessels go back and forth through Soya Strait frequently.3. Japanese Army conducts largest military maneuvers in last 30 years, including Hokkaido to Okinawan islands, responding to the recent China and Russian activities.4, Japanese Navy are joining the Pacific Crown 21 Naval Exercise conducting in Philippine Sea.)
本稿は鳥居徹夫氏の投稿です。10月4日召集の臨時国会で、岸田文雄が第100代目の首相に指名された。それに先立ち自民党総裁が、菅義偉から岸田文雄に交替した。自民党総裁選挙(任期満了)の結果を受けて、自民党の役員人事が行われ、幹事長に甘利明、政策調査会長に高市早苗が選出された。自民党は、11月中旬とみられる総選挙に向けて、政策づくりに取り組むが、その責任者は政調会長の高市早苗議員である。自民党の総選挙アピールには、日本の国家観、日本のあるべき姿、日本の進むべき道を、国民の生命と財産を守ることを基本姿勢とすべきである。高市氏は政策調査会長として、目前に迫った衆議院総選挙の自民党の公約づくりに作業に着手しており、『美しく、強く、成長する国づくり』、『日本経済強靱化計画』などを基軸に提示するとみられる。
英国のベンチャー企業「バーテイカル・エアロスペース(VA=Vertical Aerospace)」社は9月22日、同社が開発するエミッション・フリー電動式乗客4人乗りの「VA-X4」垂直離発着 機[eVTOL]を日本の丸紅から200機を仮受注した、と発表した。
(The Japanese Marubeni Corporation, trading and investment conglomerate, has announced a partnership with UK’s Vertical Aerospace, with the agreement including a pre-order from Marubeni for 200 of the piloted eVTOL four passenger VA-X4 aircraft.)
海上自衛隊は9月10日の午前、奄美大島の東の海域を潜水艦が潜没したまま北西に進んでいるのを発見、同時にその付近に中国海軍ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦1隻が同行しているのを確認した。この潜没潜水艦は、奄美大島東の接続水域に入り北西に進み、12日午前には、奄美大島の北西にある横当島の西南西の海域、横当島の接続水域外を西に向かうのを確認した(Suspected Chinese Submarine sail into contiguous zone of Japan’s southwest island “Amami” with submerged condition on September 10 thru 12. The sub was sailing off east of “Amami” heading to northwest to East China Sea, escorted with a Luyang III class missile destroyer.)
令和3年8月、我国周辺における中露両軍の活動と、我国および同盟諸国の動きに関し、それぞれの公的部門から多くの発表があった。以下にその項目と内容を記す。注目すべきニュースは次の通り;―
① 岸防衛相「F-15J」能力向上型改修の推進を言明
② 米国主催大規模広域訓練に参加
③ 中国海軍、ミサイル駆逐艦/イージス艦の増強、著しい
④ 陸自「中SAM」、空自「PAC2」共同実弾射撃訓練を実施
⑤ 日米豪印4か国海軍共同訓練を実施
(The military threats by Russo-Chinese Forces around Japan and Taiwan were reported as active. Following eight were noteworthy;-
1) F-15J upgrade program proceeds as planned adding missile-carrier capability, Defense Minister N. Kishi. Said.
2) Japan’s Self Defense Forces join the Large-Scale-Global Exercise 2021 (LSGE 2021) with U.S., UK, and Australian Forces, held on Western Pacific.
3) Chinese Navy increases rapidly the number of its Missile Destroyer, far exceeding Japan and allied forces.)