2月2日(火曜日/現地時間)午後2時25分15秒、スターシップ[SN9]は、スペース Xのテキサス州キャメロン郡ボカチカ発射基地から打上げられた。前回昨年12月のスターシップ[SN8]の打上げと同様、3基のラプター・エンジンで上昇を開始。予定した順序に従って、1分58秒後に1基のエンジンを停止、続いて3分26秒後に2基目のエンジンを停止、上昇を続け4分51秒辺りで3基目をカットオフした。そして高度約10 kmに到達。降下の前に([SN8]で問題となった)ヘッダー・タンクへ着陸用燃料を移し終えた。(0n Tuesday, February 2, Starship [SN9] completed second high-altitude flight test followed by [SN8] from launch site in Cameron County, Texas. Similar to the [SN8], [SN9]was powered through ascent by three Raptor engines, each shutting down in sequence prior to the vehicle reaching approx. 10 km altitude. [SN9] performed a propellant transition to the header tank, which hold landing propellant, before reorienting itself for reentry and a controlled aerodynamic descent. On final stage of the flight, during the landing maneuver, one of the engine did not relight and caused [SN9] to crash landing.)
投稿者: 松尾 芳郎
「変異」はウイルスが人間界に定着する証拠だ
令和3年1月、我国周辺における中露両軍の活動と我国の対応
令和3年1月、我国周辺における中露両軍に活動と、我防衛省および同盟諸国軍の動きに関し、それぞれの公的部門から多くの発表があった。以下にその項目と内容を紹介する。中露両軍による我国の防空識別圏(ADIZ)や領海侵入事件はなかったが、台湾周辺、南シナ海では緊迫した状況が続いている。今月の注目すべき項目は3つ;―① 陸自水陸機動団と米第31海兵機動展開隊との上陸訓練、② コープ・ノース2021グアム島周辺空域出の日米豪共同訓練、③ 中国軍機28機が2日連続で台湾南西の台湾防空識別圏に侵入、(On January 2021, the military threats in the Indo-Pacific region brought by Russo-Chinese Forces were reported busy, in particular around the Taiwan and its coastal waters. Take note three items as follows;- 1) Japan’s Amphibious Rapid Deployment Brigade and U.S. 31st Marine Expeditionary Unit conducted joint exercise in Okinawa’s islands. 2) Cope North 2021, sponsored by U.S. Pacific Air Force, conducted at Andersen AFB, Guam. to enhance interoperability among U.S., Australian and Japanese forces. 3) China dispatched two large formations of warplanes entering to the south-west of Taiwanese ADIZ )
我国における「極超音速ミサイル開発」の状況
防衛装備庁は2020年(令和2年)3月31日付けで「スタンド・オフ防衛能力の取組」と題する研究開発ビジョンを公開、2030年台初頭までに極超音速ミサイルの実用化を目指す、と発表した。これによると2種類の極超音速兵器、すなわち「極超音速(巡航)誘導弾 (HCM=Hypersonic Cruise Missile)」と「(極超音速)滑空型飛翔体(HVGP=hyper Velocity Gliding Projectile)」を開発する。(Japan unveiled plans for hypersonic weapons, expected to enter service in the early 2030s, in a published document by the Acquisition, Technology, and Logistic Agency (ATLA) in March 2020. There will be two classes including Hypersonic Cruise Missile (HCM) and Hyper Velocity Gliding Projectile (HVGP).
航空宇宙2021年の注目すべき事項―無人編隊列機から水素燃料エンジンまで
エビエーション・ウイーク誌は新年号で、同誌のベテラン記者グラハム・ワーウイック氏が書いた「2021年の航空宇宙関係で注目すべき事項・9項目」を掲載した。この内から6項目を選び以下に紹介する。(On Aviation Week / Dec 21 2020 – Jan 10 2021, Graham Warwick describes titled “Watchpoints 2021” covering nine items from royal wingman to hydrogen propulsion. Of which six items trying to explain herewith.)
12式地対艦誘導弾(改)の後継、長射程の「12式地対艦誘導弾能力向上型」の開発が決定
日本政府は、敵の攻撃圏外から発射可能な「スタンド・オフ(stand-off)」能力を備える「長射程巡航ミサイル」として、現在配備途上の「12式地対艦誘導弾(改)」の射程(約200 km)を長射程化(1,000 km以上)する「12式地対艦誘導弾能力向上型」開発を決定した。令和3年度(2021)から令和7年度(2025)にかけて394億円を投入して開発する。(Japan proceeds to develop new long range stand-off surface-to-surface missile (SSM), start from 2021 through 2025, funding four million USD. The SSM will fly more than 1,000 km, which covers most of the Eastern China from Okinawa’s Islands. The missile will be composed to stealth fuselage, larger variable wing, new turbofan, and tactical datalink system.)
一歩引いて考えたい「コロナワクチン」の接種
日本、軍民両用の[光データ中継衛星]の打上げに成功
政府の「内閣衛星情報センター」とJAXAは、11月29日に光学偵察衛星・レーダー偵察衛星からのデーターを中継・送信する軍事衛星を打上げた。この新衛星は、2017年に役目を終えたデータ中継試験衛星(DRTS=Data Relay Test Satellite)と交代するもの。新衛星は、「光データ中継衛星」と呼ばれ高速「光衛星間通信システム(LUCAS=Laser Utilizing Communication System)」を搭載している。(Japan launched a military communications satellite on November 29, 2020, that will relay data collected by optical and radar-imaging reconnaissance satellites. The new satellite replaces the Data Relay Test Satellite, decommissioned in 2017. The new satellite has a Laser Utilizing Communication System (LUCAS) which makes a network throughput 1.8 gigabite/sec.)
令和2年12月、我国周辺における中露両軍の活動と我国の対応
令和2年12月、我国周辺における中露両軍の活動と、それに対する我国防衛省および同盟諸国軍の動きに関し、それぞれの公的部門から多くの発表があった。以下のその項目と内容を紹介する。一時期に比べると中露両軍の動きは静穏化しているが、両軍の連携は緊密化が進み、また尖閣諸島近辺での中国海警局艦艇の動きは活発に続いている。(December 2020, the military threats in Indo-Pacific region brought by Russo-Chinese forces were reported very busy. In particular, Russian air force joins the Chinese counterpart for multinational exercise. Japan and its allied forces have executed counter measure in practical manners.)
エアバス、燃料電池で飛ぶ将来型輸送機の構想を発表
エアバスが検討中の「ZEROe」/「ゼロ・エミッションe」型航空機の一つ、水素タンク・燃料電池・モーター・プロペラをまとめた「ポッド」方式、はそれぞれが独立した推進システムで、航空機の様式としては革新的なアイデアである。現在、この方式がどこまで大きく出来、どの範囲の旅客機に適用可能か、を検討している。(The “pod” configuration – one of the several being studied configurations as part of ongoing the ZEROe concept aircraft – features a series of stand-alone propulsion systems based on hydrogen fuel cell technology. Today, Airbus is studying to determine how scalable the “pod” configuration could be applied to larger aircraft.)