火星有人探査には原子力ロケット[NTR]が有望 by 松尾 芳郎 • 2015年10月17日 • 火星有人探査には原子力ロケット[NTR]が有望 はコメントを受け付けていません NASAは「熱・核ロケット(NTR)」を使って2033年に有人火星探査を行うことを目指している。「熱・核ロケット(NTR)」は、同じ推力を出すのに「化学燃料ロケット」に比べ重さは半分で済む。 Read more →
安保法案成立 国家権力監視の視点を忘れるな by 松尾 芳郎 • 2015年10月8日 • 安保法案成立 国家権力監視の視点を忘れるな はコメントを受け付けていません 「戦争法案だ」「いや戦争抑止法案だ」との激しい議論の末、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が、9月19日未明に成立した。 これまでにないほど新聞各社のスタンスもはっきり2つに分かれた。朝日、毎日、東京が反対の立場から論陣を張り、これに対し、読売、産経が賛成の立場の主張を繰り広げた。 Read more →
打楽器を演奏するドローン by 松尾 芳郎 • 2015年10月5日 • 打楽器を演奏するドローン はコメントを受け付けていません ドローンと言えば、偵察や犯罪捜査など写真撮影に使われることが多いが、ここに紹介するドローンは打楽器演奏を見事にこなしている。 これを作ったKMEL Robotics社は、2011年にペンシルベニア大学修士課程終了の2人がフィラデルフィア(Philadelphia)で創立した企業で、複数の超小型多ローター・ドローンを使い高機能の連携飛行をする技術が特色だ。 Read more →
我国にとって直接の脅威、中国の弾道ミサイルと巡航ミサイル by 松尾 芳郎 • 2015年10月2日 • 我国にとって直接の脅威、中国の弾道ミサイルと巡航ミサイル はコメントを受け付けていません 日本に直接脅威となるとみられるのが、DF-16やDF-21 という射程が2000km前後の短・中距離弾道ミサイルだ。配備数が多く、日米のミサイル防御システム(BMD)では対処しきれないほどの[飽和攻撃]ができる。・・・脅威の大きさの割に日本では対策がほとんど議論されておらず、問題にふたがされている感がある Read more →
米国防総省、アジア・太平洋で戦力増強を決定 by 松尾 芳郎 • 2015年9月24日 • 米国防総省、アジア・太平洋で戦力増強を決定 はコメントを受け付けていません 世界平和と安定のため、米軍事力の派遣を求める声は多い。米国防総省はその中でもアジア・太平洋を最重点地域と位置ずけ、最新の艦艇と航空機を投入し戦力を増強することを決めた。去る8月初めに公表された米国防総省の「アジア太平洋地域の海洋保全戦略(Asia-Pacific Maritime Security Strategy)」で明らかになった。 Read more →
ラスベガスで起きた英国航空ボーイング777型機のエンジン火災 by 松尾 芳郎 • 2015年9月17日 • ラスベガスで起きた英国航空ボーイング777型機のエンジン火災 はコメントを受け付けていません 去る9月8日ラスベガス・マッカラン(Las Vegas McCarran)空港で、英国航空のフライトBA-2276、ボーイング777-200型機(登録記号G-VIIO)がロンドン ガトウィック(London Gatwick)空港に向けて出発する際に、左側エンジンの火災のため離陸を中断した。 以下は9月15日付け「The Aviation Herald」に記載された本事故に関わる概要である。 Read more →
アラスカ沖に進出した中国艦隊、沖縄列島を通過し基地に帰還 by 松尾 芳郎 • 2015年9月14日 • アラスカ沖に進出した中国艦隊、沖縄列島を通過し基地に帰還 はコメントを受け付けていません 防衛省統合幕僚監部の発表によると(27-09-11)、去る9月11日(金)午前11時、5隻からなる中国艦隊が二手に分かれて沖縄列島を通過、東シナ海および南シナ海に向かった。この艦隊は1か月前に沿海州で島嶼上陸演習を行い、オホーツク海から太平洋、アラスカ沿岸に進出して本国帰還の途中沖縄列島を通過したもの。 Read more →
中国の軍備拡張と我国の対応・2016年度防衛費 by 松尾 芳郎 • 2015年9月13日 • 中国の軍備拡張と我国の対応・2016年度防衛費 はコメントを受け付けていません 中国は株価下落、不動産バブルの崩壊、などの経済的問題を抱えながら依然として国防費を毎年10%の割合で増やし続けている。これに対し我国は、厳しい予算上の制約で国防費はほとんど横ばいの状況だ。 しかし政府は周辺の安全保障環境の激変に対抗するため、米国との防衛協力を一段と強めるべく施策を進め、国内では防衛力の効率的運用ができるよう組織の改変と装備の近代化を進めている。 Read more →
安保法案報道に見る“新聞の自殺”・報道は公正で正確か? by 松尾 芳郎 • 2015年9月7日 • 安保法案報道に見る“新聞の自殺”・報道は公正で正確か? はコメントを受け付けていません 「新聞は嘘を書く。なぜ、安保法案反対派の声や集会だけを取り上げるのか。どうして賛成派の声や集会を取り上げないのか。公正ではない」。大学生にマスメディアについての意見を聞いたレポートの中の一節である。他にも同じ意見があった。 ある放送局の控え室でも音楽関係の女性から「私は沖縄出身です。沖縄の二紙は偏っています。普天間基地の移設でも、安保法案でも反対派の声だけを取り上げます。本土の新聞も同じです。おかしい」と話しかけられた。 Read more →
来夏は衆参同時期の選挙も、消費税の2017年再増税は再延期へ by 松尾 芳郎 • 2015年9月7日 • 来夏は衆参同時期の選挙も、消費税の2017年再増税は再延期へ はコメントを受け付けていません 内閣府が8月に発表した4-6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)は、物価変動を除く実質で前期比0.4%減、年率換算では1.6%減で3四半期ぶりのマイナス。GDPの6割を占める個人消費は0.8%減と、消費税引き上げ前の駆け込み需要の反動減が出た2014年4-6月期以来1年ぶり。自民党谷垣幹事長は「先を見通して経済対策を打ち出していくことが必要」と述べ景気対策の必要性を訴えた。デフレ脱却は、いまだ道半ばの情勢であり、政府が景気対策を打ち出すのは確実である。 Read more →