月別: 2013年10月

露、電子偵察機接近で、航空自衛隊スクランブル

10月12日ロシア機_0001

防衛省統合幕僚監部は露、電子偵察機の本州西部接近飛行に対応し要撃戦闘機のスクランブル(緊急発進)で警戒監視に当たったと発表した。 発表によると、航空自衛隊機がスクランブル(緊急発進)したのは10月12日。同日竹島、北東の日本海上空で防空識別圏(ADIZ)に近ずく国籍不明機の反応が防空レーダー上で探知された。直ちに小松、築城各基地から待機中のF-15要撃戦闘機がスクランブル出動し、警戒監視に当たった。

"秘密警察の父"、ジェルジンスキーの銅像元通りで復活

20080916-KGB前ジェルジンスキー像

ソ連崩壊で一旦撤去された”秘密警察の父”、フェリックス・ジェルジンスキーの銅像が元通りにモスクワ中心部に復活する。泣く子も黙るKGB(国家保安委員会)=旧ソ連時代の秘密警察=本部をそっくり引き継いだFSB(連邦保安局)前の広場に二十数年ぶりに姿を現すという。ノーボスチ通信が10月12日、報じた。再建の予算措置もとられたという。プーチン大統領は”クレムリンの主”に返り咲くや、着々、警察・軍部中心の”シロビキ体制”を一層強化、している。アンチ社会主義の市民がたたき壊したはずのジェル人スキー銅像の復活は、プーチン大統領の強権政治、推進の行く方を暗示しているようだ。

米空軍ICBM(大陸間弾道弾)司令官、解任

米本土に展開するICBM(大陸間弾道弾)部隊を指揮下に置く空軍少将が、内部監査で任務遂行にふさわしくないととして司令官の地位を解任された。核攻撃関連部隊では最近、米・戦略軍(USSTRATCOM)でNo2の要職にある海軍提督がカジノ関連の不祥事で更迭されたばかり。相次ぐ米軍部将官クラスのスキャンダル発覚にペンタゴンはショックを隠さない。

B787"ドリームライナー"開発の最高責任者、ボーイングを去る

bair_n

次世代旅客機の先陣を切った、B787『ドリームライナー』開発の最高責任者がボーイングを去る。地元有力紙『シアトル・タイムズ』でボーイング・ウォッチャーとして知られるドミニック・ゲーツ記者が署名入り記事で報じた。マイケル・ベア副社長(57)が渦中の人物。社内規定の定年迄、十分すぎる時間がある。ライバル、エアバスに対抗する新機種開発で技術分野の不可欠の人材との高い評価を得ている。一時、機体の運航停止に発展したリチューム・イオン電池問題で、担当のマイク・シネット上級部長が先頃、別のポストへ転出したばかりだ。民間航空機のメッカ、シアトルの技術陣で何かが起きているのか?航空界は次の動きを固唾を呑んで見守っている。

防衛省、今年度上半期のスクランブル実施状況を公表

航空方面隊配置

防衛省統合幕僚監部は10月9日、『平成25年度上半期のスクランブル実施状況』を公表した。最多は対中国機で149回と全体の48%に達した。前年同期に比べ80回の増加。この中には第一列島防衛線・横断往復飛行の初確認や尖閣列島周辺への無人機初出動など、中国人民解放軍の動きは一段と積極さが目立つ。同幕僚監部は中国機へのスクランブル対象機は戦闘機が大半(詳細未公表)で、那覇基地の南西航空混成団の戦力増強は領空侵犯阻止で急務だ。

露偵察機、日本海上空飛行でスクランブル

ロシア機接近

防衛省統合幕僚監部は10月9日、日本海上空で防空識別圏に接近する露偵察機に対し相次いでF-15要撃機がスクランブル(緊急発進)したと発表した。

無意味なバリアフリーはなくそう 東京オリンピック開催決定 

2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの東京での開催が、9月8日に決まった。東京に56年ぶりに聖火がともる。冬季の札幌(1972年)、長野(98年)と合わせると、日本では4回目の五輪になる。五輪決定のニュースは日本に大きな希望をもたらした。これから7年間、少子高齢化と不景気にあえぐ日本社会に活力を与えてくれるだろう。

 新聞やテレビなど各メディアも競って五輪決定の吉報を伝えた。そんななか10日付の新聞各紙の社説を読むと、ひとつ気になる点がある。

「臨床研究のデータ改竄」と「美白化粧品の被害」 背景に規制の甘さがある

高血圧治療薬の臨床研究データ改竄と、肌がまだらに白くなる美白化粧品の被害。この2つがここ最近、大きな医療問題になっている。片方は医薬品で、もう一方は化粧品とその対象は違うものの、問題の本質は同じだろう。どこがどう同じなのか。そこを分析しながらあらためて薬との付き合い方を考えてみたい。

 生体移植の背後に横たわるドナー不足 この解決を忘れまい

ジャーナリストにはことあるごとに思い出し、記憶にとどめる努力を怠ってはならない取材対象があると思う。私にとってそのひとつが移植医療であり、その背後にでんと横たわる深刻な脳死ドナー(脳死下での臓器提供者)不足だ。

 今年7月2日付の朝刊各紙に報じられた岡山大病院(岡山市)の生体肺移植手術のニュースが、そんな私の思いに再び火を付けた。