投稿者: 松尾 芳郎

次世代型ファルコン9ロケットv.1.1、発射に成功

ファルコン9v1.1

ファルコン9 version 1.1は、原型のファルコン9 v.1.0を改良した次世代型ロケット。原型の v.1.0はこれまでケープカナベラル空軍基地(Cape Canaveral AFB, Florida)から5回の発射に成功しており、これには「ドラゴン(Dragon)」カプセルによる国際宇宙ステーション(ISS)向け貨物輸送3回が含まれている。今回の打上げ成功で、今後はファルコン9の打上げはv.1.1型のみになる。

安倍首相、医学部新設の検討指示。東北地方の医師不足対応

安倍首相は10月4日、下村博文、文部科学相に医学部新設の検討を指示した。東北地方の医師不足解消の切り札となる。村井宮城県知事の陳情に直ちに対応した。有力候補値は仙台、首都圏が浮上。早稲田、同志社の医学部構想がどう絡むか注目の的だ。医学部新設解禁が実現すれば1979年以来。

防衛省、飛行開発実験団司令を更迭

防衛省は10月4日、岐阜基地所在の航空自衛隊・飛行開発実験団司令を更迭したと発表した。部下の女性隊員へのセクハラ疑惑の内部告発による措置。上級部隊付きへ配置転換したが、セクハラ問題で将官クラスの制服組幹部が更迭された例は最近は無い。

ボーイング、2013年第3四半期の納入実績発表

ボーイング社は10月3日、2013年の第3四半期の納入実績を公表した。民間機は170機で、うちB787″ドリームライナー”型機は23機。増産体制が軌道に乗ってきた。

ナイジェリアの商都ラゴス空港で小型旅客機(乗客20人)墜落。15人の死亡確認

800px-Associated_Aviation_EMB-120

10月3日アフリカ中部のナイジェリアで小型旅客機が墜落、現地当局によると15人の死亡が確認された。BBCニュース、ロイター通信等が報じた。搭乗名簿では日本人と見られる乗客はいない。

露対潜哨戒機、日本海北上で緊急発進

ロシア機接近

防衛省統合幕僚監部は10月3日、露対潜哨戒機の編隊が日本海上空を北上し防空識別圏に接近した為、戦闘機をスクランブル(緊急発進)させたと発表した。幸い領空侵犯は無かった。

民主党の"裏スポンサー"に手を貸す航空行政

日本の空の玄関、羽田空港の来春からの国際線増便枠割り振りで国土交通省がやっと決断した。国際交渉が不要の国内航空会社向けで全日空11枠(1枠=1往復)、日航5枠の裁断だった。日航の経営再建で過度の支援が行なわれ歪んだ競争条件是正で全日空への優先配分だったという。

米・知日派の軽挙盲動。急げ新たな日米ネットワーク作り

やっぱりとの思いでがっかりした。日本をこれほどまで持ち上げて良いのかと記者になりたての頃、翻訳本をたどりながら赤面しそうになった。その著者で、知日家の一人としてかねて尊敬していたエズラ・ボーゲル氏が、かくも浅薄な日中関係改善の提案を開陳しようとは。何時から北京の代弁者に転向したのか、遠慮なく教えてほしい。『日中関係険悪化の本質を見抜けない』ようでは、日米双方で知日派のトップとの評価が泣こうというものだ。

中国、2機種目のステルス戦闘機[J-31]が出現

J-31  -1

近着の外誌が相次いで伝えるところによると、中国では、成都航空機で作られた第五世代戦闘機J-20の初飛行(2011-11-01)に続いて、2機種目となる瀋陽航空機が開発中の[J-31]戦闘機が2013年2月から試験飛行を開始したと云う。[J-31]は昨年11月の広東航空ショウで“先進型戦闘機”として4分の1サイズの模型が展示され、去る9月25日の北京国際航空展示会でも類似の模型が公開されたので、西側でその存在が噂されていた。