三菱MRJ、小型のMRJ70を米国市場に投入、優位を目指す by 松尾 芳郎 • 2018年6月17日 • 三菱MRJ、小型のMRJ70を米国市場に投入、優位を目指す はコメントを受け付けていません 三菱MRJの近況について、我が国メデイアでは悲観的見方が多いが、米国航空専門誌では5度目の開発延期決定以来、体制立て直しが進みMRJ90は改定スケジュール通り2020年に就航、さらに小型のMRJ70の開発が決定しこちらは1年遅れの2021年には姿を表すと、報じている。今年夏のファンボロー・ショウではMRJとして初めてのデモ飛行が行われる。 Read more →
ズーナム・エアロ、ハイブリッド・リージョナル機の開発進める by 松尾 芳郎 • 2018年6月14日 • ズーナム・エアロ、ハイブリッド・リージョナル機の開発進める はコメントを受け付けていません 1週間ほど旅行したため記事掲載が遅れたことをお詫びする。本稿では、米国西部のベンチャー企業「ズーナムエアロ」が開発するハイブリッド型短距離リージョナル機を紹介する。同社は、ボーイングとジェットブルー航空の支援を受け、ジェットスイーツ社から100機を受注、2022年から引渡しを開始する。 Read more →
審議拒否・採決妨害― 何でも反対の無責任野党でよいのか by 松尾 芳郎 • 2018年5月31日 • 審議拒否・採決妨害― 何でも反対の無責任野党でよいのか はコメントを受け付けていません 鳥居徹夫氏寄稿 この通常国会は、(維新を除く)野党の審議拒否や暴力的採決妨害などのオンパレードである。 5月30日に一年半ぶりに党首討論が行われた。立憲民主党の枝野幸男や共産党の志位和夫はモリ・カケのみに終始。国民民主党の玉木雄一郎も日米の経済摩擦を煽り顕在化させるような質問であった。 Read more →
5月の我が国近傍におけるロシア機の行動 by 松尾 芳郎 • 2018年5月25日 • 5月の我が国近傍におけるロシア機の行動 はコメントを受け付けていません 防衛省統合幕僚監部の発表によれば、5月のロシア機の我が国近傍における行動は依然として活発である。今回の一連の行動は4月13日、同17日にIL-38およびTU-142哨戒機が同様な飛行をしたのに続く行動である。我が国マスコミは例によって一部を除き全く触れていない。 Read more →
スペースX、ファルコン9 Block 5 打上げ回収に成功 by 松尾 芳郎 • 2018年5月24日 • スペースX、ファルコン9 Block 5 打上げ回収に成功 はコメントを受け付けていません スペースX社では、ファルコン9ロケットは最小限の整備を繰り返しながら少なくとも10回は再使用するという目標を立ててきた。ファルコン9 Block 5再使用可能ロケットを今後30-50基打ち上げる予定である。5月11日に最初のBlock 5が打ち上げられ、1段目の回収に成功した。 Read more →
水素社会の現状と未来 by 松尾 芳郎 • 2018年5月21日 • 水素社会の現状と未来 はコメントを受け付けていません 匿名氏寄稿 水素が注目を浴びている。しかし水素でどうやって自動車が走るのか、また石炭や石油と比べて環境にどう優しいのかを理解されている方は多くない。本稿では水素エネルギーとはから始めて、最新の動向やその活用範囲、普及に向けた課題について説明する。この分野で日本は世界の最先端技術の実用化に取り組んでいることに注目したい。 Read more →
防衛省、新型電子戦情報収集機の開発に取り組む by 松尾 芳郎 • 2018年5月18日 • 防衛省、新型電子戦情報収集機の開発に取り組む はコメントを受け付けていません 川崎重工(KHI)製の新型輸送機C-2を電子戦情報収集機に改造した試作機が2018年2月6日に航空自衛隊岐阜基地で姿を現した。併せて米誌によると海自用としてMRJ70を母機とする海自用電子情報収集機も検討されている模様。 Read more →
「ホンダジェット」、好調な受注で月産6機体制へ by 松尾 芳郎 • 2018年5月15日 • 「ホンダジェット」、好調な受注で月産6機体制へ はコメントを受け付けていません 2018年4月初めに米国航空宇宙学会[AIAA] は、「2018年度財団優秀賞」にホンダ航空機を選んだ。授賞式は5月2日に首都ワシントンDCにあるロナルド・レーガン(Ronald Reagan) ビル&国際貿易センターで華やかに行われた。 Read more →
李克強首相の離日、再び中国軍機の行動が活発化、宮古海峡通過 by 松尾 芳郎 • 2018年5月12日 • 李克強首相の離日、再び中国軍機の行動が活発化、宮古海峡通過 はコメントを受け付けていません 李克強首相は日本公式訪問を終え11日に離日したが、これを待っていたかのように中国軍機の活動が再開された。安倍首相が出した「中国当局に拘束されている日本人8人の解放」については無回答、また「沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺で繰り返される中国海警局艦船による領海侵犯」については会議の議題にすら挙げられなかった。これら懸案の重要事項は先送りされたまま、李首相は11日に離日した。 Read more →
「女性記者のセクハラ告発」は報道倫理の問題ではない by 松尾 芳郎 • 2018年5月10日 • 「女性記者のセクハラ告発」は報道倫理の問題ではない はコメントを受け付けていません 木村良一氏寄稿 財務事務次官のセクハラ問題は、週刊誌のスクープで火がつき、テレビのワイドショーが連日放映、天下国家を論じる新聞の社説にも取り上げられた。瞬く間に大問題となり、様々な観点から論議された。長く新聞記者を続けてきた身としても、考えさせられるところが多い。 Read more →