カテゴリー: 社会

4月から施行された改正入管法ー外国人材の受入れと就労拡大、そして生活支援へ

本稿は鳥居徹夫氏の寄稿です。昨年暮の国会で成立した改正入管法(出入国管理及び難民認定法の改正)が4月から施行されて3カ月が経過しました。 この改正入管法は、外国人材受入れ拡大のための在留資格の創設などを盛り込んでいますが、移民政策でもありませんし、単純労働者容認でもありません。その概要を解説いたします。

香港の怒りが中国を追い詰めるか

P6261818

本稿は木村良一氏の寄稿です。溜まったマグマが噴き出すように、香港で市民の怒りが爆発した。逃亡犯条例の改正案に抗議した大規模なデモだった。改正案は中国本土への犯罪容疑者の引き渡しを認めている。成立すれば、中国を批判する香港市民が中国に連行されて処罰され、最悪の場合、死刑となる。活動家だけではない。大学教授や学生、言論人、経済人、そして香港で暮らす外国人までもが標的になる。香港から自由がなくなる。

4月から施行された働き方改革関連法

 本稿は鳥居徹夫氏の寄稿です。働き方改革関連法は、①罰則付き長時間労働の規制、➁同一賃金・同一労働の法制化、③高度プロフェッショナル制度の創設、④年休の計画的付与と取得、⑤労働者の健康確保措置および安全配慮義務、などである。とりわけ「同一賃金・同一価値労働」と「時間外労働(残業)の上限規制に抵触した場合の罰則規定が法律に明記された。

子供の虐待は学校と行政だけでは防げない

P2201731

本稿は木村良一氏の作成です。千葉県野田市の栗原心愛(みあ)ちゃん(小学4年、10歳)が自宅で死亡して両親が逮捕された事件の一連の新聞記事=写真=を読んで、昔見た映画を思い出した。息子が父親を殺したことを知った母親役の市原悦子の台詞「お父さんを殺したことは仕方がない。自首なんかするのはやめて時効の15年(当時)が過ぎるまで2人で暮らそう。これはうちで起きたこと」。家族を外の社会から守るのが家庭である。この事件は全く逆。

超音速機、「ブーム」と「エイリオン」両社で開発が進む/Boom, Aerion taking different approaches to Supersonic Passenger Aircraft

Overture上面

“ブーム”と“エイリオン”は、2020年代中頃までに超音速輸送を実現すべく研究を進めている。前者はエアラインのビジネスクラス需要を取り込む55席級の旅客機、後者は高級ビジネス機として大企業や政府機関などへの販売を目指している。昨年11月ワシントンの英国大使館で、王立航空協会(Royal Aeronautical Sociaty)主催の“The Economics of Supersonic (超音速輸送の経済性)”と題する講演会で両社代表は、超音速旅行の復活に際し「需要機数の見通し」、「運賃の予測」、「技術上の要件」などについて考えを述べた。(Boom and Aerion are taking different paths to make civil supersonic jet travel a reality again by mid 2020s. Boom is focused on commercial airliner carrying 55-seat of business class passenger and Aerion is relying on the wealthy business aviation market. Representatives of both companies made presentations on the Royal Aeronautical Society’s “The Economics of Supersonic” event, at the UK Embassy in Washington DC.)

「三浦雄一郎さんの登頂断念」主治医の勇気ある決断を讃えたい

P1241678

本稿は木村良一氏の寄稿です。三浦雄一郎さんがアコンカグア登頂を目指したが、同行の医師、山岳医療の専門家の大城和恵さんの助言に従い、登頂を断念した。大城さんのその著書が『三浦雄一郎の肉体と心―80歳でエベレストに登る7つの秘密』(講談社+α新書)=写真=だ。ズバリ、冒険家の秘密に迫っている。筆使いが軽妙で読みやすい。一読を勧めたい。

「ゴーン事件」が記者の基本を思い出させてくれた

本稿は木村良一氏作成の記事です。のっけから私事で恐縮だが、35年間新聞記者として勤めた産経新聞社を退社し、昨年11月1日からひとりのジャーナリストとして仕事を始めた。その直後に起きたのが、「ゴーン事件」だった。特捜部がどんな構図を描いて逮捕に踏み切ったのだろうか。私はむかし取った杵柄を頼りに取材を始めた。

安田純平さんはなぜ、「自己責任」のバッシングを受けなければならないのか

PB021627

本稿は木村良一氏の作成です。安田純平さんの記者会見に出席した。内戦下のシリアで武装勢力によって身柄を拘束され、3年4カ月ぶりに解放された44歳のフリージャーナリスト。その初会見は解放10日後の11月2日、日本記者クラブ(東京・内幸町)で行われた。会見場には386人もの記者やカメラマらが詰めかけ、テレビカメラだけで42台が持ち込まれた。出席者の人数は同クラブの記者会見史上、今世紀3番目の多さを記録した。

「新潮45」の休刊問題 新潮社はなぜ、検証しないのか

新潮45

本稿は木村良一氏の寄稿です。「差別的表現だと小誌は考えます」純文学を扱う新潮社の月刊誌「新潮」(11月号)の編集後記に編集長名でこんな一文が掲載された。「これは言論の自由や意見の多様性に鑑みても、人間にとって変えられない属性に対する蔑視に満ち、認識不足としか言いようのない差別的表現だと小誌は考えます」

「病腎移植」をどう考えればいいのか

P9091596

 本稿は木村良一氏の寄稿です。その是非が大きく問われた「病腎移植」が今年7月、公的医療保険の使える先進医療として正式に認可された。腎がんや尿にタンパクが漏れ出るネフローゼ症候群などの病人の腎臓を摘出し、別の患者に移植するのが病腎移植である。今回はこの移植医療について考えてみたい。